涙袋のヒアルロン酸の持ちはどれくらい?
ヒアルロン酸は体に自然に吸収されるものだということは有名ですよね。
何回も打ち続けないといけない、と聞くと涙袋ヒアルロン酸注入を一歩踏み出せない方も多いのではないでしょうか?
ヒアルロン酸の持ちや持続期間が長ければ、注射する回数も少なくなりますし、経済的にもお得です。
今回は「涙袋ヒアルロン酸の持ちや持続期間はいつまで?何年も持たせる方法は?」について説明します。
目次
涙袋ヒアルロン酸の持ちや持続期間はいつまで?
結論から言うと、涙袋ヒアルロン酸の持ちや持続期間は
アラガン社ヒアルロン酸ジュビダーム「ボルベラ」を使用して約9~12ヶ月程度
韓国製ヒアルロン酸ダイヤモンドフィールを使用して約1~3ヶ月程度
です。
使用するヒアルロン酸で持続期間は異なります。
また涙袋ヒアルロン酸で知っておくべき重要な知識として
涙袋は複数回注入を繰り返すと、持続期間が伸びる
個人差はあるが、3回注入後、数年持続したケースもある
です。
涙袋ヒアルロン酸注入が何回目かで持続期間が異なる可能性があります。
涙袋ヒアルロン酸の持ちが変わる原因3選
涙袋のヒアルロン酸の持ちは、次の要素によって変わります。
①使用するヒアルロン酸製剤の種類
②注入方法
③あなたのヒアルロン酸を分解する能力
それでは、1つずつ見ていきましょう。
使用するヒアルロン酸製剤の種類
これが、最も大きくヒアルロン酸の持ちや持続期間に影響します!
いくら涙袋ヒアルロン酸が安い!といっても、すぐに無くなってしまっては意味がないですよね。
すぐになくなってしまうと、何回も注入しなければなりませんし、その度に痛みや内出血、血流塞栓のリスクが伴います。
さて、涙袋に適したヒアルロン酸には
①ジュビダームボルベラ
②ダイヤモンドフィール
③レスチレンリド
④クレヴィエルプライム
⑤ニューラミス
⑥スタイレージ
などがあげられます。
このうち、涙袋に最もおすすめなヒアルロン酸は
①ジュビダームボルベラ
です。
持ちの長いヒアルロン酸、安全性の高いヒアルロン酸は、値段が高くなる傾向があります。
逆に、持ちも悪く安全性も低いのに値段が高い場合もあるので、注意が必要です。
注入方法
ヒアルロン酸の注入方法には様々な注入方法があります。
大きくわけて、
①細かく分けて入れる方法
②大きく一塊で入れる方法
があります。
さらに、その入れ方は
a.針先が尖った針で入れる方法
b.針先が尖っていない針で入れる方法
に細分化されます。
針先が尖っていない針は、マイクロカニューレとも呼ばれています。
内出血が少なく、針を組織内で自在に動かせるため、ヒアルロン酸をつなげて入れることができます。
ヒアルロン酸が最も持続する注入方法は
②大きく一塊で入れる方法
b.針先が尖っていない針で入れる方法
を組み合わせた方法です。
つまり、涙袋ヒアルロン酸の持ちが最もよくなる注入方法は、
「マイクロカニューレを使用して一塊でつなげて」注入する方法です。
理由は、組織に接するヒアルロン酸の表面積が最も少なくなるからです。
丸の形で、何個も注入するより、長方形のような形で一塊で注入した方が表面積が小さくなります。
ヒアルロン酸は組織から、ヒアルロン酸を溶かす酵素に晒されるので、その面積が小さいほど持続期間が長くなることが期待できます。
あなたのヒアルロン酸を分解する能力
体質でヒアルロン酸が吸収されやすい方、吸収されにくい方がいます。
吸収されやすい方は、ヒアルロン酸の持続期間が短いです。
吸収されにくい方は、ヒアルロン酸の持続期間が長いです。
ヒアルロン酸を分解する能力や血流は、DNAに大きく依存するので、変えることができません。
涙袋ヒアルロン酸の持ちを良くするためにやること
涙袋ヒアルロン酸注入が上手いドクターを選ぶ
これが一番重要です。
いくら良い製剤を使用しても、良い針を使用しても、技術が上手くないと理想通りには注入ができません。
上手いドクターを選び、マイクロカニューレでなめらかに一塊で注入してもらい、持続も長い綺麗で可愛い涙袋ヒアルロン酸を手に入れましょう!
注入する層がバラバラだと、浅い層だけボコつくこともあります。逆に深すぎる層のみに注入すると、涙袋が綺麗にぷくっと出ません。
また、注入する位置が下すぎて、涙袋どころかクマのようになってしまった方もいらっしゃいます。
繰り返し、半年~年に1回を3回は施術する
ヒアルロン酸注入を繰り返すことで、ヒアルロン酸製剤が完全には吸収されず残るため、持ちがよくなります。
複数回注入した後は、数年間涙袋ヒアルロン酸が持続したケースもあります。
経験則で申し訳ありませんが、最低3回は必要かと思います。
繰り返し注入することで、持ちはよくなる可能性があるので、諦めずに注入しましょう。
少し多めに注入してもらう
涙袋ヒアルロン酸の一般的な注入量は片側0.2cc程度です。
この標準量より多ければ、当然ヒアルロン酸を溶かすまでの期間も長くなるので、持続は長くなります。
自分の美的感覺で許容できる範囲内で、少し多めに注入してもらっても良いかもしれません。
永久に残る涙袋を形成するには
外科的な涙袋形成はおすすめしない
ヒアルロン酸では持続期間があるので、手術をして一生消えない涙袋を作りたい!
と思う方もいらっしゃるかもしれません。
涙袋を外科的に手術で作ることも可能です。
ただし、仕上がりが気に入らなかった場合は大変なことになります。
修正手術は大変ですし、ダウンタイムも1ヶ月程度かかる可能性があります。
持続が良いヒアルロン酸を複数回注入するのがおすすめ
ヒアルロン酸を複数回注入することで、かなり持ちが長くなると想定されるので、ヒアルロン酸で十分だと考えます。
ヒアルロン酸を5回注入後、5年間ずっと持続している患者様もいらっしゃります。
涙袋は、持続が長くなることが期待できるので、外科的な方法までする必要はありません。
まとめ
涙袋ヒアルロン酸の持ちを良くするためには
✔︎技術の高いドクターを選ぶ
✔︎持続の良いヒアルロン酸ボルベラを選ぶ
✔︎複数回施術する
ことが大切です。
よくある質問
カウンセリング当日の処置は可能ですか?
はい、可能です。
逆に、カウンセリングのみでも大丈夫です。
痛みはありますか?
部位によって痛みに違いがあります。
額、唇、涙袋は痛みが強い部分と言われていますが、麻酔を併用することでほぼ無痛にすることができます。
術後の経過を教えてください。
注入後の腫れは、数日で治ります。
ヒアルロン酸製剤自体に麻酔が入っているため、必ず2割程度は注入直後よりボリュームが減少します。
血流障害が出た場合は、直後から激しい痛みと注入部位の色味が白くなるといった特徴があります。違和感がある場合はすぐにご連絡をお願いします。
内出血が出た場合は、軽度のものであれば数日で吸収され、最大で2週間程度で吸収されていきます。
アレルギーが出た場合はすぐに対処しますので、腫れ・痒み・痛みが悪化している場合はすぐにご連絡ください。
注入後にできたしこりは、ヒアルロン酸溶解注射で溶かすこともできますが、特に何もしなくても問題ありません。
その他、ご不明点は必ず公式LINEにご連絡ください。
長持ちさせるにはどうしたら良いですか?
血流が良い部位ほど、早期に吸収されることがわかっています。
つまり、マッサージをしたり、よく動かしたり、温めたりすることで吸収が早くなると予想されますので、その逆のことをすれば良いことになります。
また、ボトックスを併用することで筋肉の動きを抑制し、ヒアルロン酸の吸収を遅らせることができます。
※口角のボトックスを併用することもできます。
※涙袋は目の下にボトックスを注射するとヒアルロン酸が広がってしまうため、唯一例外になります。
男性でも処置を受けられますか?
はい、可能です。男性でヒアルロン酸、ボトックス、糸のリフトアップで通院されている方も多数いらっしゃいます。
お気軽にご相談ください。
ドクターからのアドバイス
ヒアルロン酸注入は、手軽に悩みを解決することができる、素晴らしい施術です。
しかし、ヒアルロン酸注入で失敗される方が多くいらっしゃいます。
失敗する原因は
①安い製剤を使用する
②技術不足の医師で施術する
ことで起きます。
また、繰り返しヒアルロン酸を注入することで、持続期間がより延長され、お肌にも潤いが残ります。
気になる部位は繰り返しの治療をおすすめします。
せっかくお金を使い綺麗になるのですから、初めから良いクリニックを探してヒアルロン酸を注入すると良いでしょう。
料金
※料金表は全て税込価格です※
施術名 | 価格 |
ジュビダームビスタ ボリューマ | 1ヶ所¥45,100 |
ジュビダームビスタ ボリフト | 1ヶ所¥45,100 |
ジュビダームビスタ ボルベラ | 1ヶ所¥45,100 |
ジュビダームビスタ ボラックス | 1ヶ所¥48,400 |
ジュビダームビスタ ボライト | 1ヶ所¥33,000 |
クレヴィエル | 1ヶ所¥45,100 (取扱終了し、より良いボラックスに移行) |
ジュビダームビスタ ウルトラ | 1ヶ所¥34,100 (取扱終了し、ボリューマ・ボリフトに以降) |
ヒアルロン酸 | 初回1ヶ所¥11,000 2ヶ所目以降¥22,000 |
※症例研究や広告利用(webサイト・SNS各種・TV・雑誌等)を目的とした写真撮影に協力頂けない場合にはジュビダームビスタボリューマ/ボリフト/ボルベラは¥1ヶ所¥90,200、ボラックスは1ヶ所¥96,800、クレヴィエルは1ヶ所¥90,200、ジュビダームビスタウルトラは1ヶ所¥68,200、ジュビダームビスタボライトは¥66,000になります。ボライトは注入後1~6ヶ月以内に再度撮影で来院する必要があります。それ以外は直前直後のみで、再度の来院は必要ありません。
※ヶ所は(ほうれい線・マリオネットライン・額・こめかみ・涙袋・目の上・目の下・ゴルゴライン・頬・口上・口下・アゴ・鼻根・鼻筋・鼻先・鼻中隔・上唇・Cカール・下唇・key hole pout上・key hole pout下・手の甲・その他希望部位)に分かれております。
※1カ所最大1ccまでの料金です。例えば、1ccのうち顎で0.8ccと鼻筋で0.2ccに分けることは出来ません。顎や涙袋は1部位です。余ったヒアルロン酸の保管もしておりません。
※唇は上唇・Cカール・下唇・key hole pout上・key hole pout下の5カ所に分かれております。1カ所から施術可能でございます。
※お鼻は鼻根・鼻筋・鼻先・鼻中隔の4カ所に分かれております。
※マイクロカニューレはゴルゴライン・アゴ・Cカール以外は必須となります。マイクロカニューレのオプションをつけない場合は安全上の理由から施術出来ません。
※ヒアルロン酸ダイヤモンドフィールは鼻・唇・涙袋は施術不可となります。
ヒアルロン酸マイクロカニューレ | ¥4,400 |
麻酔クリーム(1か所) | ¥4,400 |
ヒアルロニダーゼ当院 | ¥9,900 |
ヒアルロニダーゼ他院 | ¥29,700 |
Hylenex当院 | ¥33,000 |
Hylenex他院 | ¥66,000 |
※上記料金は日本国内在住の方が対象となります。海外からお越しの方は2倍の料金になります。
例えば、ジュビダームビスタボリューマ/ボリフト/ボルベラはモニター料金で1ヶ所¥90,200円(税込)、通常価格で¥180,400円(税込)です。
治療が受けられない方
✔︎妊娠授乳中の方
✔︎過去にヒアルロン酸製剤でアレルギーが出た方
✔︎その他医師が施術できないと判断した方
監修医師(専門医)
-
-
-
統括院長副田 周先生レナトゥスクリニック統括院長。大手美容外科院長時代からヒアルロン酸注入技術の高さでリピーター多数。額ヒアルロン酸注入は大手美容外科でも月に数回あるかどうかだったが、口コミで月に30件の来院者が集まる。ヒアルロン酸注入は、「注入層」「使う製剤」「どこから注入してどこまで注入するか」がポイント。全ての部位が得意だが、特に顎、額、ほうれい線が得意。
富山大学医学部医学科卒業後、大手美容外科院長を経てレナトゥスクリニック東京田町院を開業
-
-
-
-
新宿院院長三田 亜耶先生額ヒアルロン酸注入症例数グループNo.1の実績。大手美容外科を経て、真っ当な美容医療を提供するためにレナトゥスクリニックへ。額ヒアルロン酸へのこだわりは強く、その実力と症例写真から他院修正希望も殺到している。福島県立医科大学医学部医学科卒業後、大手美容外科院長を経てレナトゥスクリニック新宿院院長就任
-
-
-
-
-
仙台院院長高橋 希先生レナトゥスクリニック仙台院院長。大手美容外科仙台院院長を経て、レナトゥスクリニックでヒアルロン酸注入に情熱を注ぐ。Tiktokで美容医療の知識をわかりやすく解説することを日課とし、仙台からムダ毛の自己処理をなくすことを目標にしている。東北地方の美容医療のレベルアップに注力をしている。岩手医科大学医学部医学科卒業後、大手美容外科院長を経てレナトゥスクリニック仙台院を開業
-
-
-
-
-
田町院院長東山 麻伊子先生形成外科専門医。解剖学的知識・技術とその美的センスから指名患者様の増加率No.1。形成専門医ならではの丁寧な手技で理想の額に近づけます。富山大学医学部医学科卒業後、金沢医科大学形成外科で形成外科専門医取得後、地方美容クリニックを経てレナトゥスクリニック東京田町院へ。
-
医療広告ガイドラインを尊守
レナトゥスクリニックでは、医師監修のもと「医療広告ガイドライン」に従い、以下の2点についてホームページの見直し・改善を適宜行っております。
①体験談の削除
②症例写真を掲載する際、施術内容・施術のリスク・施術の価格・連絡先などの記載
患者様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
クリニック一覧
東京田町院(本院)
新宿院
仙台院
大阪院
はじめるならマスクをつける季節の今がチャンス
手軽に理想のパーツデザインとシワ治療が出来るヒアルロン酸注入
今なら最大¥3,300円引き
【施術名】ヒアルロン酸注入
【施術内容】
使用薬剤:ジュビダームシリーズ
持続期間:9~24ヶ月
ヒアルロン酸を気になる部位に注入し、隆起させることで、形を整えたりシワや凹みを改善する治療です。
【料金】初回ヒアルロン酸1cc¥11,000円(税込)ジュビダームモニター1ヶ所¥45,100円〜¥48,400円(税込)
ヒアルロン酸注入は公的医療保険が適用されない自由診療です。
【リスク・副作用】内出血・腫れ・感染・アレルギー・血流障害・ヒアルロン酸の移動・左右非対称・チンダル現象・皮膚の硬結等
【担当者】レナトゥスクリニック田町院 副田 周
【問い合わせ先】https://lin.ee/G3OUjWA
※料金、リスク・副作用、施術内容は登録時点での情報となります。最新の情報はクリニックへお問い合わせください。